そういった声が多いようですので、今回は全体の流れについて書きたいと思います。
ただし、細かい流れは各結婚相談所によって異なりますので、ここではおおよその流れについてご紹介します。
結婚相談所にアクセスするには、どこも基本的には資料請求から始まります。
資料請求をすることによって、あなたは結婚相談所のシステムについてその資料で分かるようになりますし、相談所としては、あなたがどういった方かが分かるからです。
資料が届いたら目を通します。
資料をしっかりと読んだ後に、もっと詳しく聞いてみたいなと思ったところがあれば、資料に書かれている指示通りに、実際に結婚相談所へコンタクトを取ることになるのです。
その後、詳細説明や入会登録は最寄の支店へ行って行います。
担当者からシステムの説明を受けて、納得したら入会です。
しっかりと聞いて、分からないところがあったらちゃんと聞いておくことが必要です。
特に、退会についてはちゃんと理解しておきましょう。
「入会するのにいきなり退会の話は聞きにくい」と思うかもしれませんが、結婚相談所は、(結婚できても、出来なくても)誰でも必ず退会するのです。
大事なことですので、ちゃんと聞いておきましょう。
そして、出来たらその場で記録をとることをお勧めします。
(聞いただけだと忘れてしまうし、相手への確認にもなります。)
各結婚相談所によってシステムは違いますが、正式に入会する為には、戸籍謄本/源泉徴収票/写真/入会金 等が必要となってきます。
入会したら、お相手選びです。
まずは、写真の付いているデータから、年収や趣味、家族構成などが書いてあるプロフィールを見て、お見合いを希望したいという人がいれば、お見合いの申し込みをします。
あなたに指名された相手の方が、今度はあなたのプロフィールを見て、「会ってみたい」という返事があれば、お見合いが出来ます。
当然、あなたのプロフィールも登録されていますから、逆にお見合いを申し込まれることもあります。
会ってみたければ、担当者にその旨を伝えると会えますし、会いたくなければ、担当者が断ってくれます。
(理由が必要ですが、なければ、担当者が上手く対応してくれます。)
お見合いの為の段取りはすべて、担当者が行ってくれますので、あなたはその指示に従ってお見合い会場へ行くことになります。
(希望の場所があれば、相談してみてください。)
おそらくどこの相談所でも担当者が同席してくれると思います。
特に、初めての方は、話し初めのきっかけが掴めないことが多いので、同席してもらったほうが良いと思います。
担当者は、あなたのアドバイザーでもありますので、心配なことや疑問があればどんどん聞いたほうが良いです。
一通りお見合いを済ませたら、後日「お付き合いをしていきたいか」担当者に告げます。
お互いの気持ちが一致してお付き合いを望んでいれば、お付き合いがスタートします。
お相手の連絡先は、基本的にお互いがお付き合いをスタートすると決め手から教えてもらえます。
もちろんこちらの連絡先もそのとき初めて相手側に告げられます。
そして、お互いが「結婚」に向けてスタートしたいと思えば、担当者に連絡することになります。
退会→結婚
となります。